Views: 54

 この迷路に入る前にいた人物は少年だけだった。しかし部屋の中には自分たち以外にも人がいた。彼らは誰なのか、どこから来たのか。様々な考えが鏡の迷路を脱出した後になっても頭に過っては消えてを繰り返していた。ただ一つ言えることはおそらく自分たちだけでは脱出できていなかったであろうということ。彼らの存在に疑問を抱きながらも幾らかの感謝を感じずにはいられなかった………

 我に返り、強い違和感を抱く。自分は確かにあの気持ち悪くなる迷路を脱出したはずだ。しかし、そこからの記憶が途端に曖昧になっている。最初の時とそっくりな真っ白な空間。おそらくここがあの迷宮を抜けた先の場所だということはわかる。だがここに来るまでに何らかの家庭があっていいはずだ。あの子供と何らかの会話があったはずだし、お互いの情報を交換もしたはずだ。だがそれをした記憶がない。ふと隣を見ると自分から少し離れた所にあの少年がいた。あの子の表情を見る限り自分と同じようなことを考えているに違いないということははっきり分かった。ここで詳しく考えてもいいのだがただでさえイカれた状況にもう一つ狂った要素が加わっただけのことなのでそこまで精査する必要はないと頭が勝手に判断したらしく、それ以上のことは深く考えられない。

 考えることから逃げるように少年の手を取って真っ白な空間を駆け抜けた。そうすればすべてスッキリすると思っての行動だった。どのぐらい走っただろう。途中からほとんど早歩きのようになっていたが体感で十分近くは動き続けたと思う。視線の先には一人の男がいた。年齢は自分と同じぐらいだろうか。服装は至ってラフな感じでここをコンビニか何かと間違えてきてしまった人のように見える。しかしその表情は明らかに恐怖を表していて砕けた感じは欠片もない。

 隣にいたちびっ子が全く警戒せずに彼に近づくので慌てて後を追った。彼は子供を見て幾らか心にゆとりを取り戻したらしく五分ほど経った後にぽつぽつと自分の身に起こった出来事を説明してくれた。

 彼の情報はとても興味深いものだった。彼が目覚めた時はほとんど同じなのだが、その後風で浮く部屋に入ったらしい。そこでは真っ暗の底から強い風が吹いていて各々その風を頼りに這いずるなり歩くなりの形で部屋の向こう側を目指したらしい。進む方向を間違えて闇の底へ落ちていった人も何人かいたとか。話を聞いただけでは計り知れないほどの恐怖を味わったようで、話しながらも時々体が激しく震えていた。彼の言っていることが本当なら自分たち以外にも何人もの人がこの空間にいて、それぞれ挑戦する謎も違うようだ .奇妙な仕掛けが何個もある空間と言うのは信じがたいがそれ以上に彼が嘘をついている可能性の方が低い気がするので真実なのだろう。そうするとあの迷路で出会った何人かの人達の存在もおのずと説明ができる。たまたま挑戦するゲームが被っただけで自分たちと全く同じ状況の人たちなのだろう。となるとあそこで彼らともっと情報を交換しなかったことを強く悔やむ。あの時は抜け出すことに必死でそういうところまで気が回らなかったのだが。けれども誰を信用していいのか判別できない状態で積極的に出会った人と情報交換をしていいのか……不確定な要素が多すぎて考えに答えが出せない。

 そんな自分に対し目の前の子供は勇敢なのか、それとも何も考えていないのか、憔悴している彼を無理やり立たせて目の前の扉に手をかざした。

 スゥンという音とともに扉が開き、その奥にある部屋が見えるはずなのだが………なぜか何も見えなかった。一面の黒。鏡の次は闇、実に悪意に満ちた部屋の連続だと思うがこれをクリアしなければその奥に行くことはできないということは薄々気づいている。一目散に闇の中に飛び込もうとする少年の腕を慌てて引き戻し注意すると少ししゅんとした態度で俺に謝ってきた。さすがにこの中に子供一人で飛び込ませるほど愚かな大人ではない。彼らを後ろに寄せ部屋の中に手を伸ばしてみる。何も触れることはない。それを確かめ次は足も入れてみる。においはなし、床は見えないだけで存在している。材質もおそらくほとんど同じ。情報を集めるために奥に行こうとした刹那、何か嫌な予感がしたため慌てて引き返した。

 後ろで不安そうに自分を見つめる二人に今の数秒で得たわずかな情報を共有する。もちろんそんな情報だけで何か解決策がでるはずもなく、とりあえずの指針を決める。離れないこと、声を出して互いの位置を確かめ続けること。ありきたりだが何個か取り決めを作りみんなで闇へ足を踏み入れる。先ほどまで死を受け入れているかのような顔つきだった男もようやく覚悟ができたのか俺たちと共に行動することに賛成してくれた。三人横並びに入ることはできなかったので自分が先頭でフードの彼が一番後ろ、あいだに子供挟むような陣形に自然となった。意を決して闇に足を踏み入れた。

 三人全員が部屋に入りきった途端後ろの扉が勝手に閉まった。慌てて扉を動かそうと試みるがびくともしない。あの時の予感の理由がここではっきりとした。

 視界は完全に闇に包まれている。この感じだとたとえ目が慣れてきたとしても劇的に変わることはないことが予想できる。そもそもこの空間がどれほどの広さなのか全くわからない。いるのかどうかさえ分からない存在に怯えながら小声で聞こえる会話、極力小さくしている自分たちの足音、それだけが唯一の情報源だ。つまり何もわかっていないに等しい。せめて何をすれば脱出できるのかさえ把握できればまた話は変わってくるのだが。今はできる限りの行動で何とかして成果を得なければならない状態だ。ゲームだったらすぐ投げ出しているのに。

 何もわからないゼロの状態から脱出なんて可能なのか?

」への123件のフィードバック

  1. 下手に動くと誰か脱落するかも。前の部屋はそうだった……。

  2. それで少しだけ部屋の暗さに目が慣れていた。あなた方の入り口からの光で周囲が見回せた。ただそれだけで、ゲームについては何も……

  3. 何でそんなに落ち着いていられんだよ……。なぁ、あんたがこのゲームを仕組んだのか?

  4. それはいけないなぁ……。もしそうだったら僕はこのゲームで死ぬことがかなわなくなってしまう

  5. 僕が知っているのは、僕らの周りが、とりあえずは安全なこと。それから、このゲームでは簡単に人が死ぬこと

  6. 俺はショートって言います。多分昨晩布団に入ったら気付いたらここにいて、このチビがいたって感じです。前の部屋で色々あったんだけど、今はこの3人で行動してるって感じです。

  7. 仕掛けというか…鏡張りの部屋で、それに変なやつもいっぱい出てきて大変でした
    レザーポインターがあって、迷路を抜けろっていう置き手紙みたいなもあったんすけど、ここを出るヒントみたいなものは何もわからずじまいでした…

  8. 俺の部屋では何人かが風で消えて行ったよ。あんなに、「帰りたい」って願ってたのに……。簡単に「死」を語るあんたを、俺は信用しない。

  9. 俺は「成瀬」でいい。言っとくけど、教えるのはあんたのためじゃない。生きて帰るためだから。

  10. セイヤさん、あなたをちょっと信用しきれない部分がある。成瀬さん、あなたもそうですよね?

  11. そう、ですか。そうですよね……
    ……これはつらいなぁ、さっさと死ねたら楽なのに……あ、でも敬虔なる神の使途が幼子をみすみす死なせるわけにも……

  12. 死にたいあなたと俺たちの目的は一致してないし、本当に俺らと同じようにここに迷い込んだ身なのかも確信が持てない

  13. ちょっ、待って。どこ? 歩き回ってたら、みんなどこおるかわからんくなった! ねえ、どこ?

  14. おい、カエデは……? なぁ、アンタ、もったいぶんなよ!生きて抜けれるかもしれないんだろ?カエデを、俺たちを助けたくないのかよ!

  15. …全く世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はありえない…んだのに何してんだべ…まずは目の前の暗闇を協力しあ、声入って…

  16. あれ、みんなの声、こっちからじゃないの?
    あっちかな。走ってみよう。なんか声聞こえんくなったな……

  17. 皆さん、今からこの部屋に煙が充満する恐れがあります!一酸化中毒にならないよう、煙が来たらすぐに顔を伏せてください!

  18. 今から僕の手持ちのクロスを床に打ち付けて、発生した火花を聖書につけることで火を起こします!
    灯りで周囲が確認でき次第、光のほうに集まって下さい!

  19. ……ただそうするとクロスも聖書もダメになっちゃうんですけどね……仕方ないか……神よ!

  20. 難しいな……床が石じゃないとか?まさかな……くっ……い、いった!火種が……燃え上がらない……誰か!近くに来てふいごの役を!

  21. さぁ、煙が不自然に流れている方がありますね。とりあえずそちらに向かいましょう。
    即席ですが松明です。皆さんどうぞ

かえで へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です